こんにちは、リョータです。
僕は今から約1か月ほど前にいろいろ理由がありバイトを辞めました
↓理由はこちらの記事に紹介してあります
バイトを辞めたい人必見! 僕がたった2か月でバイトを辞めた理由
でもやっぱり生きていくうえでお金はどうしても必要なので最近は派遣バイトで生計を立てています
そこで今回は派遣バイトについて紹介していきたいと思います
派遣バイトとは
まず多くの人が経験したことのあるいわゆる普通のバイトは自分と雇用者(会社、お店、塾など)が直接つながっているバイトのことです
なので仕事の指示、お給料も直接その雇用者から支払われます
一方、派遣バイトとは、簡単に言うと自分と雇用者側がつながっていないバイトのこと
自分と会社の間に派遣会社が挟まれています
仕事内容は自分が働こうと思っている会社を経由して派遣会社からメールなどで送られてきますが、給料は派遣会社から支払われます
派遣のバイトは多くが一日などの短期間なので、そのバイト先に履歴書を提出したり、面接をしに行く必要はありません
しかし派遣会社に登録するためには派遣会社に行き面接などをする必要があります
派遣バイトって大変?
正直大変ではないです(笑)
まあ、人によって意見は変わると思うんですが僕はそこまで大変じゃないと思いました
派遣バイトって結局一日だけで、会社側もそのことはわかっているわけなので、何か技術がいるような難しい仕事は回ってきません
その代わり、物を運んだり、簡単な組み立てをしたり、イベントのチケットをもぎったりと割と単純作業が多い印象です
例えば僕が一昨日やったバイトだと、商品を箱から出して、汚れなどを検査してまた箱に入れ直すみたいな、いわば小学生でもできちゃうような仕事でした
でもその箱1メートルくらいあったんですけど、それを指定に位置に運ばなくちゃいけないんですよ
それで荷物を持ち上げたり、おろしたりするのでかなり腰にきました(笑)
要するに、ちょいと体は疲れるけど作業自体は簡単です
派遣バイトのメリット
・スケジュールの空きがあればすぐできる
例えば大学生だと明後日の予定無くなちゃったといった場合その日を無駄にせずお金を稼ぐことができます
柔軟性がある派遣バイトだからこそできることだと思います
・専門性がいらない
一日、あるいは短期間なので専門性が必要とされる難しい仕事が少ないです
・単純作業が好きな人には相性抜群!
僕みたいに単純作業が好きな人は、好きなことでお金が稼げちゃうのでかなりおすすめです
・面倒な人間関係がない
1日、あるいは短期間でしかも単純作業ばかりなので、人と関わらなくて済みます
僕が派遣バイトをやるうえで一番重要視したことです
性格上一人で黙々と作業したいので
・給料の支払いがすぐ
僕が契約している派遣会社は早くて次の日、遅くて1週間後なので、2週間とか1か月先まで待つ必要がありません
・給料が意外といい
僕が今までやった派遣バイトはどれも時給に換算すると1000円でした
前やっていたバイトの時給が950円っていうのもあったのですが、作業内容に比べて1000円は高いと思います
・様々な仕事を経験できる
短期間の登録制なので今回はこの仕事やったから次はあの仕事をやってみようといった感じで多くの仕事を経験できます
イベント運営、倉庫での作業、祭りや花火大会のスタッフなど一度は体験してみるといいと思います
あと僕みたいに飽きるのが早い人にもおすすめです

派遣バイトのデメリット
・割と体力が必要
単純作業でずっと立ってたりするので結構足腰が疲れます
物を運ぶ仕事だと腰がやられます、
屋外のバイトだと暑さや寒さで体力的にも精神的にもやられます
・知り合いはできない
短期間なのでしょうがないですね、なので出会いとかは期待しないほうがいいです(笑)
・単純作業が苦手な人はきつい
仕事内容が変わることもありますが、一日中同じ作業を繰り返すという仕事も多いです
嫌なことをしてる時は時間がたつのが遅いっていうように、こんなに仕事したのに、まだ30分しかたってないということがあると思います
・スキルアップは見込めない
短期間の作業バイトなので、普通のバイトに比べると何か特別な技術が身につくということはあまりありません
・派遣会社から仕事の紹介メールがめちゃめちゃくる(会社によって異なる)
マジで迷惑メール並みにきます
一日で89件も来たことがあります
(僕は毎日楽しみながらメールチェックしてますが)
感覚的に一日40~60件くらい
給料はどれくらい?
そんなわけで毎日たくさんのメールをチェックしている僕ですが、見たところほとんどは時給が1000円です
日給も内容によって7000円くらいのもあるし15000円くらいのもありますが、時間で割るとどこもおおよそ1000円くらいになります
あと交通費が支給されるものもあります
500から1500円まで見たことがあります
交通費が1500円で、働く場所が近所なら、電車やバスなどの交通機関を使わなくて済むので1500円ただでゲットできます
面接でどんなことが聞かれたか
仕事をするにあたって、まずは派遣会社に登録しなければなりません
派遣会社の説明会に行き、面接があります
そこで面接でどんな内容が聞かれるのか?
聞かれたことは、志望動機だけです
正直派遣会社の面接はそこまで意気込む必要はありません
会社も短期間でお金を稼ぎたいことはわかっているので、普通のバイトの面接みたいにちゃんとした志望理由を述べなくても大丈夫だと思います
「3週間後に高校時代の友人と大阪旅行に行くのですが、それまでの期間にできるだけその費用を集めたいと思い志望しました」
これ僕がしゃべった内容ですが、ほんとにこんな感じで大丈夫でした
普通のバイトの面接ではお金を稼ぎたいからとあからさまは言えないのではないでしょうか
ちなみに面接はこれだけで一人につき一分もなかったと思います
それと例えば「私はこれまでの経験を活かし…、リーダーシップが…、コミュニケーション能力を発揮し…、」みたいな普通のバイトで言うことは避けたほうがいいと思います
なんて言ったって1日、短期間なので普通のバイトが長期間働いてくれそうな人を採用するのとは違って、速攻で働いてくれそう人を採用したいはずだと思います
なので3週間後までにお金を稼ぎたいというのを友達との旅行とからめて学生っぽい志望動機にしました
ちなみに旅行に行くというのは本当です
でも、まあ多少の嘘は大丈夫かと(笑)
あともう一つ、僕はその説明会、面接を友達と一緒に行ったのですが、その友達の志望動機は「一人暮らしなので、生活費を集めたい」でした
ぜひ参考に!
それとも一個、僕は2つの派遣会社に登録しているのですが、1つは今みたいな感じです
もう1つの派遣会社の面接では志望動機すら聞かれず、最寄りの駅と大学の最寄りの駅、電車は何線を利用しているのか、乗り換えはどこかといった内容でした
説明会に参加していれば大丈夫といった感じの印象でした
説明会、面接での服装は?勤務当日の服装は?
・説明会、面接での服装
2つの派遣会社で面接を受けたので2パターン紹介します
①白い襟付きのシャツ、ズボンはスーツ、革靴
これは面接に応募してその返信メールに記載されていたのでその通りに従いました
②普段着
何も指定がなかったので普段着で行きました。とはいっても色は地味なもので、模様などは入っていない服です
同じく面接に4人ほど来ていましたが、みんな普通の服装でスーツなどは来ていませんでした
・勤務時の服装は?
これはメールで細かい指定が記されたものが送られてくる会社もあれば、説明会の資料に書いてあるという会社もあります
でも基本僕は、上は真っ黒の服、ズボンは黒かベージュ、靴は地味なスニーカーでやっています
服装が乱れてしまうとペナルティが課せられる場合もあるので、注意して選ぶようにしてください