勉強

【偏差値爆上げ計画】受験生が朝型になるべき3つの理由

 

YOU
YOU
受験勉強って朝と夜のどっちにやればいいの?

こんな疑問を持つ受験生は意外と多いと思います

 

結論から言うと、受験生こそ朝型になるべきです

 

朝型にすることで現役時代には偏差値が55だった僕が浪人開始して6月には偏差値が三科目67まで上げることができました

 

それでは一体なぜ受験生が朝型になるべきなのかを詳しく解説していきます

 

それでは行きましょう!

 

 

試験開始時刻に最高のパフォーマンスができるようにしたい!

結論から言いますと朝は5時に起きるのがベストです

 

試験開始時刻が9時半前後と聞いて「けっこーよゆーじゃん」と思った方も多いと思います

実際僕も試験開始が10時とか9時半と聞いて割とよゆーだなと思っていました

 

 

しかし全然よゆーじゃ無いです

 

まず試験会場まで行くための時間を考慮しなければいけません(当たり前)

いつも自分が通っている学校に行くのとはわけが違うのです

例えば都内の大学ですと、地方から受験しに来ている方は会場から近いホテルを予約して時間の余裕があると思うんですが、問題は東京からビミョーーに離れている埼玉や千葉の受験生です

 

多分試験会場に着くまでに1時間は余裕でかかるはずです(人によりけりですが)

 

また都内の電車はばかみたいに混みます

なので遅延や人身事故に備えて早く家を出なければいけません

電車の遅延は大学側がすぐに把握して試験開始時刻を遅らせてくれるのですが、精神的にかなり焦ります

これはマジです!

僕も電車が人身事故でめちゃめちゃ遅延して冷や汗かきながら試験会場についた記憶が鮮明に残っています

なので家を早く出る必要があります

 

 

さらに朝は寝ぼけているので、脳が完全に起きてる状態にしたい、脳のパフォーマンスを最大限に活かして試験に臨みたいので、そのためには起床からある程度の時間は必要です

なので僕は試験開始の3時間くらい前には起きられるように1年間訓練しました

試験が9時からだとすると遅くても6時には起きるようにしていました

 

また少しは勉強する時間が必要だと考えて5時起床を心掛けていました

 

浪人時代はほぼ毎日4月から2月まで毎日5時起床でした

 

YOU
YOU
そんな早く起きれないよ

 

 

まあこれが多くの方が思っていることかもしれません

しかし解決法は至って簡単で、夜も早く寝ることです

具体的には僕は受験生時代は毎日10時に寝ていました

 

僕はこの生活を4月1日から受験が終わる日まで例外なくやり遂げました

最初の1か月がきついだけで後は何ともありません、若さで何とでもできます

 

朝はめちゃめちゃ集中できる

朝勉強

朝って僕らが思っているよりも集中できるんです

昼や夜に2時間勉強するというと少し長い感じがしますが、朝の2時間はマジで一瞬で終わります

ちなみに僕は5時起床→7時まで勉強→朝食

だったのですが、朝起きて朝食まで本当に一瞬でした

 

頭がクリアな状態になっているのでどんどん頭に吸収できるんです!

毎日朝食の時に朝の集中力は凄まじいなと実感していました

 

 

朝は脳がすっきりしているので割といろんなことが覚えられます

また朝のあの独特な静かな雰囲気の中でやる勉強は昼間や夜とは違った感じでめちゃめちゃ集中できるんです!

僕はこのいかにも早朝って感じがたまらなく好きでした

 

朝5時といったら家族のだれも起きていませんから、雑音もないですし、僕は朝の小鳥の鳴き声や朝日を浴びて勉強する朝が大好きでした

まあ住む場所によって条件は変わりますが、、

 

朝起きて眠い目をこすりながらやる勉強は確実に合格に近づいていると思うと同時に、まだこんな時間誰も勉強していないだろっていう優越感でほかの受験生に差をつけているなと実感できます

 

それと単純にですが、よる遅くまで起きているよりも朝早いほうが健康的じゃないですか(笑)

 

なので僕は朝に勉強していましたし、朝に勉強することをおすすめします

 

それではそんな集中できる朝に一体何をやるのか?

 

徹底的に基礎をやる

まあ個人の勉強に口出しをする気は全くないので、もちろん何をやっていただいても構わないのですが、僕は朝の朝食までの2時間を基礎勉強の時間にあてることによて成績を急激にあげることができました

 

それでは科目別にやった内容を紹介していきます

 

ちなみに、僕は文系の3科目なので理系の方のは以下に紹介することは一部関係のないところがありますがやることはどの教科も同じで基礎を徹底的にやることです

 

英語

・自作の単語帳の復習

自作の単語帳については下記の記事にて詳しく解説しています

僕の英語の偏差値を50から70にあげた勉強法。秘密兵器はこれだ!

 

ちなみにシスタンやターゲットなどの単語帳は浪人が始める春までに完璧に終わらせていたのでほとんどやっていません

数か月に一度まとめて復習する程度です

しかし、受験英語において単語は最も重要なので完璧でなければ朝の時間を使って早急に仕上げるべきです!

 

 

国語

・古文単語

・漢字

 

現代文のキーワードは電車の中で勉強していました

 

日本史

・まとめノートの復習

 

 

ご覧の通りかなりやることがあるので、休んでいる暇はありません

といってもめちゃめちゃ集中できるので休憩という概念がないのですが…(もちろん朝だけね笑)

 

また英単語や古文単語、漢字って面倒じゃないですか

昼間は問題解きをしたいにのわざわざ単語帳開く気分にはあまりなれません(僕だけでしょうか)

 

いずれにせよ面倒で時間のかかる基礎は朝に終わらして昼はどんどん問題を解いて復習をしたかったので朝に基礎勉強を持ってきました

 

さいごに

僕は御覧の通り朝を有効に活用することで成績を伸ばすことができました

朝早起きすることは一般的に言われる試験時間に合わせるというだけでなく、集中できる朝に面倒な基礎を一気に終わらせてしまおうという意図もあります

是非朝早く起きて勉強しましょう!

 

 

ABOUT ME
ryouta
面白そうなことは片っ端から手を出すブロガー。工場バイトばっかりやっていたのでファクトリーブロガー、略してファクブロ。このブログでは皆さんの役に立つような内容を発信しているので是非ご覧ください。