エンターテインメント

日帰りで行っておきたい鎌倉の観光スポット7選!

鎌倉

どーも、リョータです

先日高校時代の友人から、急に日帰りで鎌倉観光に行こうよと誘われてしまったので付き合ってやりました

僕は以前鎌倉観光に行ったので友人をリードする形で観光し、一度行ったことがあるとはいえ、やはり京都などとは違った日本らしい趣を感じることができました

そこで今回の観光をもとに、僕がおすすめする鎌倉の日帰り観光スポットを7か所紹介します

鶴岡八幡宮

 

鎌倉に来たら外せない観光スポットで、鎌倉の大仏に並んで鎌倉の象徴といっても過言ではないです。

鎌倉駅から徒歩10分もかからないで行くことができるため、たくさんの観光客がいます

 

奥にあるのが本殿でそこでお参りをします。階段を上がったところに本殿があるのですが上からの景色は心を癒される感じがします

 

また、鎌倉の他の寺院の営業時間、閉門時間が17時やそれくらいまでなのに対して鶴岡八幡宮は21時までやっているので日帰りで行く場合、あえて最後に残しておいて16時や17時に終わってしまう寺院を先に見ておいて、最後にゆっくり拝観するのもいいです。鎌倉駅から10分もかからないので帰りも心配ないですね

 

いずれにせよ鎌倉に来たら絶対に行っておきたいところです!

小町通り

小町通りは鎌倉駅のすぐ横(駅から1分!)にあるということもあり観光客がかなり多いです

小町通りではたくさんの食べ物やお土産が売っていて大変にぎわっています

食べ歩きもできて、仲のいい人と来ると絶対に楽しいこと間違いなし!

 

それと僕、鎌倉に来て知ったのですが、鎌倉ってシラスが有名なんですね。

そのせいもあってかシラス丼とかのシラス料理が売っているお店もあるのでお昼にぜひ立ち寄ってみるといいかもしれません(残念ながら僕はシラスが苦手でして、他のものをいただきました笑)

 

また、最初に紹介した鶴岡八幡宮に行く道の途中にあるので、鶴岡八幡宮に加えてぜひ行っておきたいところです

それと、近くに鳩サブレ本店があるので、立ち寄ってみましょう

鳩サブレ、めちゃめちゃうまい!

 

高徳院(鎌倉の大仏)

多分これ見るために鎌倉に来る人が圧倒的だと思います(笑)

鎌倉駅から江ノ電に乗っていきます。駅からは徒歩10分もかからず行くことができて割と近いのですが高徳院までの歩行者用の道が狭いのにプラスして観光客が多いためかなり混雑します

高徳院につき入場すると目の前にでっかい大仏が見えてきます

 

かなり大きくて驚くと思います

 

また鎌倉の大仏ってちょっと珍しいことに大仏の中に入れるんです

20円払えば見れるので、せっかく鎌倉まで来たのなら中を見てみるといいかもしれません(夏はとても暑かったです笑)

 

長谷寺

二つの池があってその周りの道を散策できるいわゆる回遊式庭園です(日本史の授業でやったから一回言ってみたかった笑)

長谷寺は鎌倉の大仏に行く途中にあるので、大仏見ることに加え長谷寺に行く人も多いので、鎌倉に来たらぜひとも行きたい観光スポットです

 

長谷寺はあじさいがとてもきれいで、さらに見晴らし台から見える景色は鎌倉らしいすばらしい絶景でした

佐助稲荷神社

佐助稲荷神社はめちゃめちゃ鳥居がある神社です

鎌倉で「鎌倉来たぞ!」って思えるようなところです

最近流行り?のインスタ映えにも絶好のスポットかと思います

 

鎌倉駅からは徒歩20分くらいかかるところあって、徒歩だと少し時間がかかります

また、住宅街の中にあり、いつでも来れるようなところなので、仮に夜来たらビビります。大量の鳥居+夜は間違いなくビビります(笑)

 

また次に紹介する銭洗弁財天の近くにあるということもあり、やはり外せない観光スポットです

 

銭洗弁財天

鎌倉のパワースポットで有名ですね

境内の中から湧き出る水でお金を洗うとご利益があり、お金が何倍にも増えるといわれている観光スポットです

もちろん、ご利益があったという人もいれば、なかったという人もいます

いずれにせよ、鎌倉に来たら絶対に行っておきたい観光スポットです

 

江の島

鎌倉駅から江ノ電にのっていきます。

江の島に入って少し歩くと、展望台があるのでそこから鎌倉の絶景を眺めたいですね

個人的には夕日を狙って夕方行ったのですが、残念ながら曇りでした

しかし、鎌倉を一望できる江の島の展望台からの眺めは素晴らしかったです

 

まとめ

いかがでしたでしょうか、以上が鎌倉日帰り旅行で行きたい観光スポット7選でした

人によってはこれにプラスアルファしてもいいし、もっとゆっくりしていきたいという人は少なめにしていくといいでしょう

いずれにせよ、楽しんできてください!

 

ABOUT ME
ryouta
面白そうなことは片っ端から手を出すブロガー。工場バイトばっかりやっていたのでファクトリーブロガー、略してファクブロ。このブログでは皆さんの役に立つような内容を発信しているので是非ご覧ください。